忍者ブログ
ネットで見つけた言葉とか画像とか動画とかスクラップしてくよ
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■いきなり結論
 結論を言いますと「全検証なんて元より非現実的なんだから、動作確認環境だけ示しておいて動作『保証』はするな、サポートのために手元に置く端末は比較的少なくても可能」ですかね。
 だいたい「検証しないとサポートなんて云々」とかいうバカな人が(特に日本では)散見されますが、現実問題としてPCでもガラケーでもiOS向けですら全検証なんてしていないでしょう?
 また、クオリティアップのコストパフォーマンスとしても割に合いません。

■その心
 「全端末で検証」したからといってバグは無くならないし、恐らく減りもしません。
 Android程度の互換性を持つ環境であれば、互換性に起因する問題が起こるよりもそれ以外のバグの方が圧倒的に多いです。
 こういう状況下では98%のクオリティまではすぐに行きますが、これを99%に上げたい時に全端末検証とかしても99%にはなりません。恐らくほとんど成果がない上に、そこに掛けたコストによって他のクオリティアップ機会を失います。
 そのリソースはUIの使いやすさとかそういう検証に回すべきです。リソースは無限ではありません。
 ちなみにある程度人海戦術で検証する価値のある点としては「(通信をするアプリにおける)様々な弱電界・圏外パターン」があります。暇があったらそいいうとこを手厚く検証しましょう。
 繰り返します。リソースは無限ではありません。

■機種依存のバグ報告が来たらどうするの
 経験則では報告の99%は機種依存ではありません。たとえユーザが「機種Aでは動いたが機種Bでは動かない」と言ってきても、です。
 きちんと再現条件を確認しやすいような報告手段を用意して下さい。検証がどうこうよりそっちの方が重要です。サポートの最大の敵は誤報告です。
 そこまでスクリーニングした上でまだ残る場合、機種依存または機種ごとに再現性が著しく異なるバグである可能性は否定できません。この場合は「見捨てる」か「エスパー対応」か「実機を入手」の三択くらいになります。エスパー対応するにはユーザの協力が不可欠ですが、まあユーザが非協力的(というか誤報告連発)だと実機あってもアウトという現実も。

OOPS
Androidアプリ開発における端末多様性の問題 (2)
http://www.narazaki.info/2010/10/android-2-2.html
PR
Macの手書き説明書
Gmailを予約送信したり、一度受信したメールを再受信したりできる『Boomerang for Gmail』
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3085.html
遅刻なうは、Twitterと連動して動作する目覚ましアプリ。あらかじめ設定したアラームを止めずに放置すると「寝過ごしなう」とTwitterに投稿される。その後、スヌーズにした場合は「2度寝なう」、放置し続けると「遅刻なう」といった内容のツイートが投稿され、起きる時間が延びるたびにタイムラインにつぶやきが増えていく。きちんとアラームを停止すると入力欄が表示され、「おはよう」などとツイートすることが可能だ。

マイコミジャーナル
エレコム、Twitterと連動するAndroid用目覚ましアプリ「遅刻なう」発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/12/114/index.html
読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。

読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。


文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。


#RyoAnnaBlog
読みやすい文章を書くための技法
http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20100824/1282660678


これ、すっごい参考になる。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
18sasaki
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/02/19
趣味:
カラオケ
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp