ネットで見つけた言葉とか画像とか動画とかスクラップしてくよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【第1位:ポチ】
犬の名前の代名詞ともいえる、ポチ。
日本固有の名前だと私もずっと思っていましたが、これもフランス語が語源でした。
時代はさかのぼり、フランス人宣教師が自分の飼い犬に向かって「プティ(=Petit)、プティ!」と呼びかけているのを聞いた日本人がそれを犬の名前だと勘違いして自分の犬にもシャレた名前を、とまねしてつけ、それが日本中に広まったのだそうです。
チビ、といったところでしょうか。
私も最初聞いたときは信じられず、「え~、だって花さか爺さんの犬だってポチじゃない。ウソだ~。」と思って調べたのですが、花さか爺さんの犬の名はシロで、明治時代に童謡になった時に当時大流行していたポチに変わったのだそうです。
Working Mother Style
日本語になった「意外な」フランス語
http://www.wmstyle.jp/archives/2007/12/04_083011.php
犬の名前の代名詞ともいえる、ポチ。
日本固有の名前だと私もずっと思っていましたが、これもフランス語が語源でした。
時代はさかのぼり、フランス人宣教師が自分の飼い犬に向かって「プティ(=Petit)、プティ!」と呼びかけているのを聞いた日本人がそれを犬の名前だと勘違いして自分の犬にもシャレた名前を、とまねしてつけ、それが日本中に広まったのだそうです。
チビ、といったところでしょうか。
私も最初聞いたときは信じられず、「え~、だって花さか爺さんの犬だってポチじゃない。ウソだ~。」と思って調べたのですが、花さか爺さんの犬の名はシロで、明治時代に童謡になった時に当時大流行していたポチに変わったのだそうです。
Working Mother Style
日本語になった「意外な」フランス語
http://www.wmstyle.jp/archives/2007/12/04_083011.php
PR
この記事にコメントする