ネットで見つけた言葉とか画像とか動画とかスクラップしてくよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひとつは,レコード会社が巨額の予算を使って豪華なPVを制作するのが唯一の解答であるという時代は終わり,バイラル効果のあるPVを制作することが「もうひとつの解答」として重要な意味を持ち始めているということ。また,そういったPVをアーティスト自身が制作するための手段として,企業スポンサー付きのPVという選択肢がありうることも示された。これは,大きな宣伝効果を生み出すのに必ずしもレコード会社の存在が必要ではないということを意味している。
もうひとつは,メジャーなレコード会社は大企業病的な行動様式に陥っていて,それを打開しようと思うならば,アーティストが自ら動かなくてはならないということ。
(中略)
しかしこれほどに確固たる地位を築き上げた企業というのは「利益を保護するための強力なメカニズム」――言い換えれば「不利益を排除するするための強力な免疫機構」を備えていて,短・中期的に不利益を出しうる行動をとることができなくなってしまっている。頭ではいくら考えることができても,それを受け付ける身体ではなくなってしまっているのだ。
メジャーなレコード会社は今後を見据えた大胆な行動というのをとることができない運命にある。それは仕方の無いことなのだ。それを打破する役目は,今やアーティスト自身に委ねられている。OK Goが実践したように,アーティスト自身が現状に疑問を抱き,たとえ慣習に逆らうことであっても解決策を打ち出し,それを実現したうえで,結果を出さなくてはならない。今はそういう時代だ。
Radium Software
足枷になったレコード会社
http://d.hatena.ne.jp/KZR/20100313/p1
もうひとつは,メジャーなレコード会社は大企業病的な行動様式に陥っていて,それを打開しようと思うならば,アーティストが自ら動かなくてはならないということ。
(中略)
しかしこれほどに確固たる地位を築き上げた企業というのは「利益を保護するための強力なメカニズム」――言い換えれば「不利益を排除するするための強力な免疫機構」を備えていて,短・中期的に不利益を出しうる行動をとることができなくなってしまっている。頭ではいくら考えることができても,それを受け付ける身体ではなくなってしまっているのだ。
メジャーなレコード会社は今後を見据えた大胆な行動というのをとることができない運命にある。それは仕方の無いことなのだ。それを打破する役目は,今やアーティスト自身に委ねられている。OK Goが実践したように,アーティスト自身が現状に疑問を抱き,たとえ慣習に逆らうことであっても解決策を打ち出し,それを実現したうえで,結果を出さなくてはならない。今はそういう時代だ。
Radium Software
足枷になったレコード会社
http://d.hatena.ne.jp/KZR/20100313/p1
PR
この記事にコメントする