ネットで見つけた言葉とか画像とか動画とかスクラップしてくよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会社ってのは、お金集めて、従業員働かせて、商品売って、給与払って、集めたお金に色つけて返して、残った分が利益なんだから、ほっときゃブラックになっていく。当たり前。
会社は利益を最大にする事が目的なんだから、その為ならなんだってするさ。
高く売るか、安く買うしか利益が上がらないんだから、そりゃ易く買い叩く事を目指す。
基本的にブラックだ。
ブラックじゃない会社、例えば大手とか。そういうのはブラックな部分は下請けに流す。
自ら手を汚してないだけで、安い単価で外注に出すというのはブラックな事に変わらない。
派遣社員を使い捨てるのは大手だって中小だってやる。
(中略)
ブラックな仕事は、それに甘んじざるを得ない人に向かって流れていく。
自分の話をすると。
その仕事をやっていて、貯まるものがあれば、その仕事はアリだと考えている。
スキルがつく。キャリアがつく。貯金が貯まる。
どうせ、世の中はバクチで、種銭がなければ、賭けることも出来ない。
まずは何でもいいので種銭を稼ぐ。(お金だけじゃなくて、スキルやら人脈やらを含む)
種銭が出来たらバクチをすればいい。
起業してもいいし、自分に投資してもいいし、今は思いつかない凄い事に賭けてもいい。
バクチがいやなら溜めておけばいい。
人生は、コツコツやるには短すぎて、バクチを打つには長すぎる。
でも考えるの止めたら負け。
島国大和のド畜生
日本の会社は糞だとか、ブラックだとかの話。
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1305.html
要はマスコミの弊害なんだと思うけど、「今までもそうであったこと」を、さも現代社会の闇であるかのように騒ぎ立てて不安を呷って、その結果、自分の置かれてる状況がそうであるかそうでないかで優劣をつけてしまう歪んだ状況を生み出してるよね。
中略しちゃったけど、途中にあるように、だからと言って全てが自己責任になるわけでもなくて、もちろん絶対的な要因はどこかにあるかもよ、と。
そんなこんなをひっくるめて、あとはそれをいかに自分の為に活かしていくかを考えるのが人生じゃねえか、ってことだと受け止めました。
上に対抗して自分の話をすると。
確かに今の会社はブラックと(周りから)言われても強く否定できない状況と言えなくもない。
でも働いてる当人たちはたぶんブラックだなんて思ってない、はず。もちろん、キツいとは感じてるんだろうけど。
そんな中でも、雰囲気はいいし未来への展望もあるし、何より今の仕事を自分の糧にしよう、という意気が強く感じられて、そんな微妙な立ち位置の会社ってそうそうないんじゃない?
ということで、今そこで色々やらせてもらってるのは貴重な経験だと思っているので、特に厭だと思ったことはないのですよ。結構、いやかなりキツいけどね。
"人生は、コツコツやるには短すぎて、バクチを打つには長すぎる。
でも考えるの止めたら負け。"
って言葉を胸に、これからも頑張ろうと思い直せましたとさ。
会社は利益を最大にする事が目的なんだから、その為ならなんだってするさ。
高く売るか、安く買うしか利益が上がらないんだから、そりゃ易く買い叩く事を目指す。
基本的にブラックだ。
ブラックじゃない会社、例えば大手とか。そういうのはブラックな部分は下請けに流す。
自ら手を汚してないだけで、安い単価で外注に出すというのはブラックな事に変わらない。
派遣社員を使い捨てるのは大手だって中小だってやる。
(中略)
ブラックな仕事は、それに甘んじざるを得ない人に向かって流れていく。
自分の話をすると。
その仕事をやっていて、貯まるものがあれば、その仕事はアリだと考えている。
スキルがつく。キャリアがつく。貯金が貯まる。
どうせ、世の中はバクチで、種銭がなければ、賭けることも出来ない。
まずは何でもいいので種銭を稼ぐ。(お金だけじゃなくて、スキルやら人脈やらを含む)
種銭が出来たらバクチをすればいい。
起業してもいいし、自分に投資してもいいし、今は思いつかない凄い事に賭けてもいい。
バクチがいやなら溜めておけばいい。
人生は、コツコツやるには短すぎて、バクチを打つには長すぎる。
でも考えるの止めたら負け。
島国大和のド畜生
日本の会社は糞だとか、ブラックだとかの話。
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1305.html
要はマスコミの弊害なんだと思うけど、「今までもそうであったこと」を、さも現代社会の闇であるかのように騒ぎ立てて不安を呷って、その結果、自分の置かれてる状況がそうであるかそうでないかで優劣をつけてしまう歪んだ状況を生み出してるよね。
中略しちゃったけど、途中にあるように、だからと言って全てが自己責任になるわけでもなくて、もちろん絶対的な要因はどこかにあるかもよ、と。
そんなこんなをひっくるめて、あとはそれをいかに自分の為に活かしていくかを考えるのが人生じゃねえか、ってことだと受け止めました。
上に対抗して自分の話をすると。
確かに今の会社はブラックと(周りから)言われても強く否定できない状況と言えなくもない。
でも働いてる当人たちはたぶんブラックだなんて思ってない、はず。もちろん、キツいとは感じてるんだろうけど。
そんな中でも、雰囲気はいいし未来への展望もあるし、何より今の仕事を自分の糧にしよう、という意気が強く感じられて、そんな微妙な立ち位置の会社ってそうそうないんじゃない?
ということで、今そこで色々やらせてもらってるのは貴重な経験だと思っているので、特に厭だと思ったことはないのですよ。結構、いやかなりキツいけどね。
"人生は、コツコツやるには短すぎて、バクチを打つには長すぎる。
でも考えるの止めたら負け。"
って言葉を胸に、これからも頑張ろうと思い直せましたとさ。
PR
この記事にコメントする