ネットで見つけた言葉とか画像とか動画とかスクラップしてくよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分で判断して、自分のエゴを押し通すと周りが迷惑する。それは和を乱す事になる。
その二律背反をどうにかするのが人間の知恵です。
自分のエゴが言えない人は、
他人にもエゴを言って欲しくないと思うでしょう。
みんな平等でなければならないというでしょう。
きっと社会的正義を持ち出すでしょう。
そして自分だけが苦しんでると、悩み絶望するでしょう。
これはそれぞれのエゴを受け入れず、
みんなが同じで平等でなければならない社会。
融通が利かない例外なしのルール社会ですので
コンピューターで代換えできる社会ですね。
でも自分のエゴがうまく言える人は、
他人のエゴを受け入れることができます。
というのもそのエゴがさしたる不利益にぶつからない限り、
協力のエゴや助けのエゴをもとめて構わないと思ってるからです。
相手のエゴを通すため、
こっちのちょっとの協力(ちょっとの損)でかなうなら
そうしたら自分のエゴ(大きな得)も言いやすくなるからです。
これは、平等ではないけどみんな違ってていい社会。
いつも変化より対応が遅れるルールよりも
融通を利かさないといけないので人間が助け合わないといけません。
それぞれの弱点をカバーして支え合うなら
お互いのエゴを保管して協力する方が楽に生きれるでしょう。
みんな同じでなければならないという考えは
昔はみんなが同じ幸せになれる考えでしたが、
幸せの形が違う個性の時代に、みんな同じということを実現するなら
みんなで昔と同じ事をこれまで以上に努力して不幸になるしかない。
でも不幸だとさらに和が乱れるんです。
teruyastarはかく語りき
■自分にはどうしようもないことにプレッシャーを受け責任まで感じるまじめな人は欲望のペイフォワードを知らない
http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20091025/1256404554
長いけどぜひ全部読んでもらいたい記事。
例え話が多くて分かりやすい上に、めちゃくちゃ深い。
自分なりに落とし込んで、人生の指標にしたい。
その二律背反をどうにかするのが人間の知恵です。
自分のエゴが言えない人は、
他人にもエゴを言って欲しくないと思うでしょう。
みんな平等でなければならないというでしょう。
きっと社会的正義を持ち出すでしょう。
そして自分だけが苦しんでると、悩み絶望するでしょう。
これはそれぞれのエゴを受け入れず、
みんなが同じで平等でなければならない社会。
融通が利かない例外なしのルール社会ですので
コンピューターで代換えできる社会ですね。
でも自分のエゴがうまく言える人は、
他人のエゴを受け入れることができます。
というのもそのエゴがさしたる不利益にぶつからない限り、
協力のエゴや助けのエゴをもとめて構わないと思ってるからです。
相手のエゴを通すため、
こっちのちょっとの協力(ちょっとの損)でかなうなら
そうしたら自分のエゴ(大きな得)も言いやすくなるからです。
これは、平等ではないけどみんな違ってていい社会。
いつも変化より対応が遅れるルールよりも
融通を利かさないといけないので人間が助け合わないといけません。
それぞれの弱点をカバーして支え合うなら
お互いのエゴを保管して協力する方が楽に生きれるでしょう。
みんな同じでなければならないという考えは
昔はみんなが同じ幸せになれる考えでしたが、
幸せの形が違う個性の時代に、みんな同じということを実現するなら
みんなで昔と同じ事をこれまで以上に努力して不幸になるしかない。
でも不幸だとさらに和が乱れるんです。
teruyastarはかく語りき
■自分にはどうしようもないことにプレッシャーを受け責任まで感じるまじめな人は欲望のペイフォワードを知らない
http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20091025/1256404554
長いけどぜひ全部読んでもらいたい記事。
例え話が多くて分かりやすい上に、めちゃくちゃ深い。
自分なりに落とし込んで、人生の指標にしたい。
PR
この記事にコメントする