ネットで見つけた言葉とか画像とか動画とかスクラップしてくよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・「○○橋東詰」など、通り名を使わず橋名+方角+詰で表記する場合もあるようです。「ジオどす」では鴨川のメジャーな橋をカバーしています。
・メジャーな交差点にはそれ自体に名前がついています。例えば四条通東大路(あるいは東大路通四条)は祇園という交差点名になっていて、日常では「祇園西入る」などは普通に使うらしいが、住所の表記として使われているかどうかは調査中。ジオどすでは交差点名+方角には対応しておりません。
・「五条坂途中」などという表記も。これはごめんなさい、「ジオどす」では対応できません!
・「五条坂(東大路五条坂)上る」というと、大阪人には「坂を上っていくように」聞こえるが、京都で「上ル」というと必ず「北上する」ということらしい。だから坂を登るのは間違いで、東大路通りを北上するのが正解。五条坂は東北東方向に向いているので、坂を登らせたければ「五条坂東入ル」とかくべきだそうだ。
『ジオどす』京都通り名ジオコーダ API
京の通り名
http://geodosu.com/ja/kyoto_street_address.html
ちょっと面白いと思ったけど、やっぱり完全に対応させるのは難しいみたい。
けど着眼点がいい!
・メジャーな交差点にはそれ自体に名前がついています。例えば四条通東大路(あるいは東大路通四条)は祇園という交差点名になっていて、日常では「祇園西入る」などは普通に使うらしいが、住所の表記として使われているかどうかは調査中。ジオどすでは交差点名+方角には対応しておりません。
・「五条坂途中」などという表記も。これはごめんなさい、「ジオどす」では対応できません!
・「五条坂(東大路五条坂)上る」というと、大阪人には「坂を上っていくように」聞こえるが、京都で「上ル」というと必ず「北上する」ということらしい。だから坂を登るのは間違いで、東大路通りを北上するのが正解。五条坂は東北東方向に向いているので、坂を登らせたければ「五条坂東入ル」とかくべきだそうだ。
『ジオどす』京都通り名ジオコーダ API
京の通り名
http://geodosu.com/ja/kyoto_street_address.html
ちょっと面白いと思ったけど、やっぱり完全に対応させるのは難しいみたい。
けど着眼点がいい!
PR
この記事にコメントする