忍者ブログ
ネットで見つけた言葉とか画像とか動画とかスクラップしてくよ
19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/10(土) 12:08:45.40 ID:av0OlNZv0
ユーザーだってわかってたけど運営がゲームバランスより課金が大事ってのは言っちゃダメ

206 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/10(土) 12:27:16.91 ID:FAYxs8gW0
>>6
安心しろ
課金している情弱は、この手の記事に接触することはない

痛いニュース(ノ∀`)
GREE岸田氏 「ゲームバランスはどうでもいい。課金機会の演出のほうが大事」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1662747.html
PR
1.まず、リーダーを決めます。保育所・学校・学童保育所などでは先生方がリーダーになると良いでしょう。
2.次に、2組のチームに分けます。(同数でなくても良い。)
3.各チーム、答える順番を決め一人ずつ対戦していきます。(勝ち抜き戦)
4.リーダーは、対戦者2人に「魚鳥木申すか、申すか。」と言います。(本当は、「申すか、申さん(ぬ)か。」だが、言いやすいのと、次の「申す、申す。」と対になりテンポが良くなるので、敢えてこう言う様にしました。)
5.各チームの対戦者は、なるべく声をそろえて「申す、申す。」と返答します。
6.リーダーは、一呼吸おいて、「赤い食べ物」(これは、何でも良い。例えば単に「動物」でも良いし、複雑に「空を飛べない乗り物」としても面白い。)と問題を出します。(正式には、「魚」「鳥」「木」の3つだが、今のこども達特に小学校低学年やそれ以下のこども達には、解りづらいのと、出題範囲を拡げられるので、無制限にしました。)
7.対戦者は、いち早くその出題に合った答えを言います。前記問題の場合は「りんご」「いちご」など。
8.この様に、早く正解を答えたチームの勝ちとなります。
9.負けたチームは選手交代。こうして、何巡か対戦を繰り返します。
10.最後に、勝利数の多いチームの勝ちとなります。(対戦回数は、チーム構成人数や遊べる時間に応じて決めます。また、対戦回数は最低でも2巡以上まわる様にします。)


あそびセレクト
魚鳥木(ぎょちょうもく):遊邑舎版
http://homepage3.nifty.com/yuuyuu-sya/select/gyotyomoku.htm


魚鳥木、申すか申さんか!!
48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/07(水) 02:44:12.13 ID:qHdgC2IL0
今北産業

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/07(水) 02:45:06.56 ID:EBynDO/F0
>>48
わか

やすい

BIPブログ
何故スイスフランで死人が出るのか説明します
http://bipblog.com/archives/3526724.html


実際、とてもわかりやすかった。

宙船


かけあいのところがすごい良い。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
18sasaki
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/02/19
趣味:
カラオケ
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp