ネットで見つけた言葉とか画像とか動画とかスクラップしてくよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大晦日の各局の特番ではNHK紅白が第1部で35.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、第2部で41.7%(同)と面目を保った。民放では「ガキの使いやあらへんで!!」(日本テレビ)が15.3%でトップ。10%台後半の声もあった「池上彰の学べるニュース」(テレビ朝日)は8.6%と期待外れに終わったが、お茶の間から「いくら何でもヒドすぎるんじゃないの?」という声が上がったのがTBSだ。
TBSは「大晦日だョ!全員集合」を放送。その中身はというと往年のヒット番組「8時だョ!全員集合」と「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の過去の映像の垂れ流しという超手抜き番組だったのだ。しかも、番組中に同じ内容が収録されたDVDの宣伝まで行うという考えられない内容だった。いくら制作費削減のためとはいえ、もっと知恵を絞れといいたくなる。
この体たらくを小バカにしたのがなんと、ドリフターズの加藤茶(67)である。
裏番組の「年忘れにっぽんの歌」(テレビ東京)に出演して「タブー」や「いい湯だな」を披露した加藤は歌い終わるや、壇上で「TBSもバカだねぇ~。だって俺、今、生(番組)で出てるのに裏でDVDを流してるんだよ。本当にバカだよねェ~」と言い放ったのだ。
これには司会の中山秀征が大慌て。「加藤さん、何を言ってるんですか! これ生放送ですよ」と言い繕ったが、後の祭り。
「いや、だってさ~」と、カトちゃん節全開だったのだ。
肝心の視聴率も「全員集合」は5.8%。「年忘れにっぽんの歌」は7.2%。「全員集合」は同時間帯で当然、最下位。
カネも知恵も出さずに、安易な再放送で乗り切ろうなんて視聴者をバカにし過ぎだ。
livedoorニュース
TBS大晦日“手抜き特番”に大ブーイング
http://news.livedoor.com/article/detail/5249689/
我が家は紅白+池上彰しか見なかったんで、裏でこんなことが起こっていたとは驚き。
しかし最近は本当にTBSの番組見てない気がする。
TBSは「大晦日だョ!全員集合」を放送。その中身はというと往年のヒット番組「8時だョ!全員集合」と「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の過去の映像の垂れ流しという超手抜き番組だったのだ。しかも、番組中に同じ内容が収録されたDVDの宣伝まで行うという考えられない内容だった。いくら制作費削減のためとはいえ、もっと知恵を絞れといいたくなる。
この体たらくを小バカにしたのがなんと、ドリフターズの加藤茶(67)である。
裏番組の「年忘れにっぽんの歌」(テレビ東京)に出演して「タブー」や「いい湯だな」を披露した加藤は歌い終わるや、壇上で「TBSもバカだねぇ~。だって俺、今、生(番組)で出てるのに裏でDVDを流してるんだよ。本当にバカだよねェ~」と言い放ったのだ。
これには司会の中山秀征が大慌て。「加藤さん、何を言ってるんですか! これ生放送ですよ」と言い繕ったが、後の祭り。
「いや、だってさ~」と、カトちゃん節全開だったのだ。
肝心の視聴率も「全員集合」は5.8%。「年忘れにっぽんの歌」は7.2%。「全員集合」は同時間帯で当然、最下位。
カネも知恵も出さずに、安易な再放送で乗り切ろうなんて視聴者をバカにし過ぎだ。
livedoorニュース
TBS大晦日“手抜き特番”に大ブーイング
http://news.livedoor.com/article/detail/5249689/
我が家は紅白+池上彰しか見なかったんで、裏でこんなことが起こっていたとは驚き。
しかし最近は本当にTBSの番組見てない気がする。
PR
“2つのうちどちらか選ばなきゃならないときは、ただコインを投げればいい。
答えが出るからじゃない。
コインが空中にあるその短い間に、
自分がどっちを望んでいるのか、はっきりするからだ”
4Hey's Logic
http://4hey4hey.tumblr.com/post/2635432613/2
答えはいつも私の胸に...
答えが出るからじゃない。
コインが空中にあるその短い間に、
自分がどっちを望んでいるのか、はっきりするからだ”
4Hey's Logic
http://4hey4hey.tumblr.com/post/2635432613/2
答えはいつも私の胸に...
弁当の中身みて「グルーポン」とか馬鹿にするのやめてくれませんか?
http://twitter.com/TrixterLive/status/23223231641026560
http://twitter.com/TrixterLive/status/23223231641026560
何かの目的を持った人、目標を「これ」と決めて、それを実現するためのやりかたを考えた経験を持つ人は、 あらゆる場所が通過点になる。目標を達成したなら、たぶんまた別の目標が見つかって、やるべきことや、必要な資格なんかは、その都度変わってくるだろうから。
漠然と「努力」を重ねて、努力の「ご褒美」として、一番高い椅子を手に入れてしまった人には、もはや「上がりの先」を想像することができない。努力をもっとやろうにも、 そこにはもう、問題集とか、次のご褒美を用意してくれる誰かはいないから、先が見えない。
こういう人が頂点に座ってしまうと、今度はじゃあ、何かの事情でその椅子を誰かに明け渡さないといけなくなったとして、 自分の「その次」が想像できないから、しがみついて、そこに留まり続けること以外に、選択肢がなくなってしまうのだと思う。
1970年代ぐらいのある時期、「頑張れば報われる」と教わって、本当にそのまま頑張ったら、どういうわけか報われた世代というのがたしかにあって、 あのあたりを生きてきた人たちが頂点に立ってみて、次の目標を決められなくて、仕方がないから椅子にしがみつくという情景が、 たぶんいろんな業界で認められているんだろうと思う。
レジデント初期研修用資料
努力には正しい方向がある
http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/972
逆に今の若者は、「努力が必ずしも報われるとは限らない」とか妙に達観しすぎてる感もある。
要は自分が成長できる方法・思考をいかに実行するか、ってことなんじゃなかろうか。
漠然と「努力」を重ねて、努力の「ご褒美」として、一番高い椅子を手に入れてしまった人には、もはや「上がりの先」を想像することができない。努力をもっとやろうにも、 そこにはもう、問題集とか、次のご褒美を用意してくれる誰かはいないから、先が見えない。
こういう人が頂点に座ってしまうと、今度はじゃあ、何かの事情でその椅子を誰かに明け渡さないといけなくなったとして、 自分の「その次」が想像できないから、しがみついて、そこに留まり続けること以外に、選択肢がなくなってしまうのだと思う。
1970年代ぐらいのある時期、「頑張れば報われる」と教わって、本当にそのまま頑張ったら、どういうわけか報われた世代というのがたしかにあって、 あのあたりを生きてきた人たちが頂点に立ってみて、次の目標を決められなくて、仕方がないから椅子にしがみつくという情景が、 たぶんいろんな業界で認められているんだろうと思う。
レジデント初期研修用資料
努力には正しい方向がある
http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/972
逆に今の若者は、「努力が必ずしも報われるとは限らない」とか妙に達観しすぎてる感もある。
要は自分が成長できる方法・思考をいかに実行するか、ってことなんじゃなかろうか。
これって翻って違う業界でも言えます。
「なんでこんなに高いんだよ、俺ならもっと安くで参入できるぜ!」
という業界とか商品とかって多いのですが、
実際にいざやってみると、思ったよりも売れなかったり、
季節による変動が大きかったりして、
「なるほど、それでこの値付けなのか」と気付かされるものが
多くあります。
京都を遊ぶ社長のblog
おせちの裏側
http://blog.livedoor.jp/ftakahiro/archives/1399386.html
グルーポンのおせち問題から。
準備とか調査だけじゃ分からない部分が多々あるんだ、ということを肝に銘じておかねば。
「なんでこんなに高いんだよ、俺ならもっと安くで参入できるぜ!」
という業界とか商品とかって多いのですが、
実際にいざやってみると、思ったよりも売れなかったり、
季節による変動が大きかったりして、
「なるほど、それでこの値付けなのか」と気付かされるものが
多くあります。
京都を遊ぶ社長のblog
おせちの裏側
http://blog.livedoor.jp/ftakahiro/archives/1399386.html
グルーポンのおせち問題から。
準備とか調査だけじゃ分からない部分が多々あるんだ、ということを肝に銘じておかねば。